週刊エコノミスト(毎日新聞出版)の2025年3月11号が3月3日発売。850円(Kindle版同額)。特集「航空産業サバイバル」のP18-20「JALは若年層の取り込み ANAは欧州路線の拡大」を、弊紙(Aviation Wire)編集長の吉川が執筆しました。
執筆担当部分では、航空業界の動向を普段追っていない方を主な対象に、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)が現在進めている取り組みなどを中心にまとめました。
【特集】航空産業サバイバル
◎JALは若年層の取り込み ANAは欧州路線の拡大
[LCC] 航空業界の常識変えて成熟へ サービス、料金で差別化進める
[アライアンスの変化] 参加するメリットが低下 個別に2社間の提携進む
[XB-1が超音速飛行] オーバーチュア実用化へ 課題は低燃費・低衝撃波
<インタビュー> 新田直(ユーグレナ エネルギーカンパニー長)
[持続可能な航空燃料SAF] 欧米でプラント建設本格化
[次世代航空機開発] 脱炭素に向けた技術開発進む
[揺らぐ空の安全] 人為ミス重なったJAL機炎上
[信頼失墜のボーイング] 事故相次ぐ737MAX 背景に設計思想の転換
[サプライチェーンの混乱] 世界的に航空機が足りない
[人手不足] 迫る「2030年問題」 地上勤務の待遇も低水準
[空港業務のDX化] 「グラハン」の労働環境改善
[円安下の海外旅行] 旅行者が二極化し推し旅増加
関連リンク
週刊エコノミスト 2025年3/11号
週刊エコノミスト
雑誌
・「ヒコーキ写真テクニック!」月刊エアライン 25年4月号
・「スゴイ就活必勝法」エアステージ 25年4月号
・「フランカー派生型大全」Jウイング 25年4月号
・「自衛隊航空2025」航空ファン 25年4月号
・「5つ星エアラインで世界を旅する」航空旅行 vol.50
・Pen特集「エアライン最新案内」で当紙編集長がA350-1000や787-10解説
書籍
・「中部国際空港セントレア開港20周年Anniversary Book」
・A☆50/Akira Igarashi『ニッポン全国空港放浪記 空港ヒコーキ絶景ガイド』
・中山玲子『森岡毅 必勝の法則 逆境を突破する異能集団「刀」の実像』
・チャーリィ古庄『全国 飛行機めぐり』
・「関西国際空港 伊丹空港 神戸空港 アーカイブ写真集」
・ルーク・オザワ『空旅ごよみ365日』
・“見えない仕事”写真で子供たちに キッチン ミノルさん、航空整備士題材に写真絵本
・「羽田空港アーカイブ 1931-2023」