エアライン, ボーイング, 機体, 解説・コラム — 2013年3月28日 08:00 JST

全日空の787、バッテリー周辺は異常みられず 運輸安全委

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 1月16日に高松空港へ緊急着陸した全日本空輸(ANA、9202)のボーイング787型機(登録番号JA804A)でのバッテリー発煙トラブルについて、国土交通省・運輸安全委員会(JTSB)は3月27日、煙が出たメインバッテリー以外の周辺機器や配線に大きな電流が流れた形跡はみられなかったと発表した。

 一方、バッテリー外箱の内部と外箱のアース線付近には大きな電流が流れた可能性が考えられるとし、バッテリー内部や充電器との接続に何らかの不具合や問題があった可能性を考慮して調査を続けるとした。現時点では根本的な原因は判明しておらず、調査には時間がかかる見通し。

これまでに判明した主要な事実情報(JTSBの資料から)

バッテリー発煙トラブルの調査状況を説明するJTSBの後藤委員長=3月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 JTSBによると、バッテリー内のリチウムイオン電池のセル8つのうち、5つでアーク(電気火花)が飛んだ跡が12カ所あり、セルの入ったステンレス製ケースには穴が約10カ所あった。ステンレスは約1400℃で溶けるため、アークによる高熱で穴が開いた可能性があり、バッテリー内部で大電流が発生したとみられる。また、普段は大電流が流れない外箱のアース線が断線していた。

 周辺機器については、過電圧が生じた際に作動するコンタクタ-が作動していないことやヒューズが切れていないこと、ケーブルに大電流が流れた形跡がないことなどが確認された。

 JTSBの調査官は「大電流がなぜ発生したかはわからないが、バッテリー内部で大電流が発生し、外箱に流れた」と説明したが、根本的な原因や問題の発生箇所は特定できていないという。

 今後の調査の見通しについて、JTSBの後藤昇弘委員長は「我々としては運航者の判断とは別に、学問的にはっきりしないと納得できない」として、調査を継続する方針を示した。

 787のトラブルを巡っては、ボーイングが今後数週間程度での運航再開を示唆している。

バッテリー・セルの損傷状況(JTSBの資料から)

関連リンク
運輸安全委員会

国交省航空局・運輸安全委員会関連
全日空の787、電気配線に設計ミス 運輸安全委「発煙との関連性低いが電圧記録には影響も」
日航の787燃料漏れ、バルブに異物の可能性 ボストンと成田のトラブルで 航空局報告後編
全日空787の1月トラブル、部品の品質不良などの可能性 航空局報告前編

ボーイング関連
ボーイング、787の試験飛行実施 新バッテリーシステム検証
787運航再開は数週間後 バッテリーの絶縁性や電圧設定見直し ボーイングのコナー氏、都内で会見
リチウムイオン電池は「適切な技術」787問題でボーイングのコナー民間機部門社長
ボーイング、787の電気システムとバッテリーの解説資料公開 安全性強調

FAA・米国運輸安全委員会関連
FAA、787の認証計画を承認 試験飛行も実施へ
米運輸安全委、787の中間報告行うも原因特定至らず 航空会社も困惑
バッテリー内のショートが要因、ケース内は260℃以上 米運輸安全委、787調査で

JAL・ANA関連
787のバッテリー交換頻度 777と変わらず
全日空の787、高松空港に緊急着陸 機内に異臭
日航の787、ボストンで出火 けが人なし 火元はAPU用バッテリー