企業, 空港 — 2024年5月23日 14:36 JST

グラハン経験者へ復職支援、新会社が“即戦力”プログラム 成田空港で6/1から

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 成田空港でグランドハンドリング(グラハン、地上支援)事業を展開するJBS(東京・千代田区)は、離職したグラハン経験者へのリスキリング(再訓練)プログラムを6月1日から始める。空港で使う特殊車両「GSE(航空機地上支援車両)」を用い、即戦力としての復職を支援する。

グラハン経験者へのリスキリングプログラムを始めるJBS

 成田空港に隣接する航空科学博物館の敷地内にある教育施設「空飛ぶ学び舎ラボ」と連携して支援する。旅客・ランプ業務の座学から実技までのプログラムで、成田空港の機能強化や応需能力向上に対応する。

 JBSは同ラボのスタッフを中心に発足。コロナ禍で離職したグラハン経験者を集め、3月15日から成田でのグラハン事業に新規参入した。発足経緯から、グラハン業界に復帰を希望する経験者に教育機会を提供したい考え。

 グラハンは全国的に人手不足が深刻化しており、成田空港でも新規就航や増便への対応が課題となっている。

関連リンク
JBS
空飛ぶ学び舎ラボ
成田国際空港

3月にグラハン新規参入
成田空港、グラハン会社初誘致 経験者で新会社、人手不足に対応(24年3月19日)

深刻化する航空・空港業界の人手不足
ANAとJAL、グラハン7資格を相互承認 地方10空港でマーシャリングや牽引など(24年5月14日)
空港グラハン協会、初の学生向け職場見学会 人手不足解消へ、産学連携深化(24年5月9日)
全国のグラハン50社、系列の垣根越え「空港グランドハンドリング協会」設立(23年8月25日)
航空連合、空の仕事の魅力発信サイト「だから、この仕事が好き」(23年8月25日)
国交省、グラハン・保安検査の契約適正化提言 人手不足解消へ中間とりまとめ(23年8月14日)
保安検査、空港管理者に主体移行へ 利便と厳格、両立狙う=25年度以降(23年6月26日)

機能強化で人材確保急務
成田空港、人材確保へ私大と関係強化 就職担当者招き情報交換(23年8月28日)
成田空港、高校教員向け視察会 業界の人材育成・確保急務(23年7月20日)
成田空港、33社参加の合同説明会 幕張メッセで5/18、中国復便視野に人材確保急務(23年4月27日)
成田空港新ターミナル、2タミ南側が候補地 段階的に集約、C滑走路新設後(23年3月30日)
成田空港、幕張メッセで21社合同説明会 2/6開催、グラハン・保安検査(23年2月5日)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post