印空軍Su-30、百里基地に1月飛来 空自と戦闘機共同訓練
航空自衛隊は、インド空軍と2023年1月に日印戦闘機共同訓練「ヴィーア・ガーディアン23」を実施する。インド空軍からはSu-30MKI戦闘機などが1月10日から27日まで百里基地に展開する。 訓練は百里基地と周辺空域 […]
航空自衛隊は、インド空軍と2023年1月に日印戦闘機共同訓練「ヴィーア・ガーディアン23」を実施する。インド空軍からはSu-30MKI戦闘機などが1月10日から27日まで百里基地に展開する。 訓練は百里基地と周辺空域 […]
IHI(7013)は、日本と英国、イタリアの3カ国が共同開発する次期戦闘機プロジェクトにエンジン担当企業として参画する。防衛省が2020年から着手している次期戦闘機開発にも参画しており、今後は国際共同開発に移行する。 […]
日本と英国、イタリアの3カ国は12月9日、次期戦闘機を共同開発すると首脳声明を発表した。航空自衛隊ではF-2戦闘機の後継となり、2035年までの開発・配備を目指す。日本が米国以外の国と戦闘機などの防衛装備品を共同開発す […]
ロッキード・マーチンは、スイス政府が第5世代戦闘機F-35「ライトニングII」を正式に選定したことを明らかにした。2027年から2030年の間に、36機のF-35Aが引き渡される見通し。機体以外の訓練なども含めた調達額 […]
米プラット&ホイットニー(PW)は、第5世代戦闘機F-35「ライトニングII」向けエンジンF135の1000基目を納入した。コネチカット州イースト・ハートフォードの本社では、祝賀イベントが現地時間9月7日に開かれた。 […]
米空軍のACCFL(航空戦闘軍団連邦研究所)は、F-22「ラプター」ステルス戦闘機向けのサードパーティー(社外)製ソフトウェアを飛行中に初めて運用した。第5世代戦闘機として初めてのもので、移植性が高いソフトウェアを低コ […]
米空軍は現地時間7月28日(日本時間29日)、戦闘機F-15「イーグル」の初飛行50周年記念式典をオハイオ州ライトパターソン基地で開催した。 F-15はマクドネル・ダグラス(現ボーイング)が開発した双発の戦闘機で、1 […]
航空宇宙防衛大手の英BAEシステムズは、ロンドン近郊で開催中のファンボロー航空ショーで次世代戦闘機「テンペスト」の前部胴体を公開した。英国のベン・ウォレス国防大臣は、今後5年以内に実証機の飛行を予定していることを明らか […]