エアライン — 2025年5月28日 13:30 JST

ANA、学生向けオンライン説明会 CA・自社養成パイロットなど、旧総合職は対面も

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 全日本空輸(ANA/NH)は5月28日、学生向けキャリア形成支援イベントを7月から順次開催すると発表した。客室乗務職と運航乗務職(自社養成パイロット)、グローバルスタッフ職(旧総合職)、エキスパートスタッフ職(障がい者採用)の4職種の業務内容をオンラインなどで説明する。締め切りは職種により異なる。

客室乗務員

学生向けのキャリア形成支援イベントを始めるANA=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 客室乗務員(CA)志望者を対象とした「ANA CA Online Summer Meeting」はオンライン開催で、航空業界全体やANAの紹介のほか、CAの仕事内容も紹介する。開催日は8月12日、18日、19日、22日の4日間で、午前・午後の2回開催。各回500人程度を募集する。締め切りは各イベント日3日前までで、先着順となる。応募者多数の場合、追加設定を検討する。

 応募資格は、8月時点で高等専門学校・専門学校・短期大学・大学・大学院に在籍中の人。今回のイベントに参加した人を対象に、10月以降に開催予定の対面イベントを案内する。対面イベントは、受け入れる施設の都合上、選考を実施する。

運航乗務員

 パイロット志望者を対象とした「ANA Pilot Experience 2025 Summer」はオンライン開催で、ANAの現役パイロットが登壇し、仕事内容を紹介する。開催日は8月21日と25日、それぞれ午前10時からと午後1時30分からの計4回。締め切りは各イベント日3日前までで、先着順となる。

 8月時点で高等専門学校・大学・大学院に在籍中の人が対象で、文理・学部・学科は問わない。

グローバルスタッフ職

 グローバルスタッフ職は8-9月までの期間中、オンラインと都内での対面で開催し、職種により3つのプログラムを提供する。開催日はコースにより異なり、各回数十名程度を募集する。締め切りは6月30日午後1時。応募資格は4年制大学(3年・4年)、大学院(修士/博士課程)、高等専門学校専攻科に在籍中の人で、学部・学科は問わない。

 エアライン事業の専門領域が学べる領域横断型プログラム「Discover your flight path」は、オペレーション、ビジネス・マーケティング、コーポレート、経理・財務・IR領域の社員が登壇。航空機導入と路線開発を学ぶプログラム「Explore the engineer」は、整備技術、運航技術の社員が登壇する。デジタル変革と「ITデータ」の仕事を学ぶ「Unlock ANA’s DX」は、IT・データ領域の社員が登壇する。

 ANAのグローバルスタッフ職は、5つのセグメント別コース(オペレーション、ビジネス・マーケティング、コーポレート、整備技術、運航技術)と2つの専門コース(IT・データ、経理・財務・IR)を設ける。

エキスパートスタッフ職

 障がい者採用のエキスパートスタッフ職はオンライン開催で、会社や仕事内容の説明のほか、先輩社員との座談会を通じ働き方ややりがいなどを紹介する。開催日は7月23日、8月4日、19日、21日、26日の5日間。締め切りは各イベント日3日前までで、先着順となる。

 応募資格は、8月時点で高等専門学校・専門学校・短期大学・大学・大学院に在籍中で、障害者手帳を所持しているか申請中・申請予定の人。文理・学部・学科は問わない。

関連リンク
ANA Recruiting Runway
全日本空輸

ANA、26年度新卒815人採用 CA倍増600人(25年3月1日)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post