空港 — 2025年2月18日 10:35 JST

中部空港、国際線到着ロビーに味噌桶 訪日客に地域アピール、20周年限定酒も

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 中部空港(セントレア)は、訪日客を対象としたサービスを強化している。開港20周年を迎えた2月17日から、地域特産の「豆みそ(赤味噌)」を醸造していた味噌桶(みそおけ)を国際線到着ロビーに設置し、中部地域をアピールする。このほか、20周年限定の酒類を免税店などで取り扱う。

中部空港T1国際線到着ロビーに設置する味噌桶を除幕する中部国際空港会社の犬塚社長(左から2人目)ら=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

—記事の概要—
味噌桶は90年もの
20周年限定酒7品目

味噌桶は90年もの

 味噌桶は第1ターミナル(T1)2階の国際線到着ロビーに設置。大きさは直径205センチ、高さ147.5センチで、愛知・豊田市で豆みそを「桝塚味噌」ブランドで醸造するみそ蔵元「のだみそ」が、約90年前から使用していたものが貸与された。

 中部空港を運営する中部国際空港会社(CJIAC)は、インバウンド(訪日)需要を地域とともに回復・促進する組織「地域ブランド共創室」を1月1日付で新設。地域特有の食文化を象徴するみそおけを設置することで、訪日客を中心とした空港利用者にアピールし、中部地域のブランディングを進めたい考え。

中部空港T1国際線到着ロビーに設置する味噌桶をアピールする中部国際空港会社の犬塚社長(左から2人目)ら=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

20周年限定酒7品目

 17日に発売した20周年限定酒は、ワイン2種類、ウイスキー3種類、ユズ酒2種類の計7品目。ワインは赤と白、ウイスキーはシングルモルトを中心に取り扱う。訪日客からの人気が高いユズ酒は、日本酒をベースとする。

中部空港開港20周年を記念し販売する限定酒。(左から)ワイン、ウイスキー、ユズ酒=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

 限定数は種類により異なり、100本から280本を用意する。価格帯はユズ酒が2000円と2300円、ワインが4000円、ウイスキーが1万5000円と2万円。いずれもT1国際線ターミナルの出発制限エリアで取り扱い、ワインとウイスキーは出国審査場そばの免税店「CENTRAIR DUTY FREE」で、ユズ酒は20番搭乗口そばの「空乃酒蔵」で販売する。LCC専用の第2ターミナル(T2)でも取り扱い、いずれも免税店「Centrair Duty Free第2ターミナル店」で販売する。

 今回の20周年限定酒は、これまで付き合いのある蒸留所、ワイナリー、酒蔵とのコラボ商品となる。開港から20周年を迎えたことから、空港会社は「お酒が飲める年齢になった」とPRしている。

中部空港開港20周年を記念し免税店で販売するワインとウイスキー=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

中部空港開港20周年を記念し「空乃酒蔵」で販売するユズ酒=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

中部空港開港20周年を記念した限定のユズ酒を取り扱う「空乃酒蔵」=25年2月17日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

20周年限定酒ラインナップ
ユズ酒
國盛 和の心ゆずのお酒 2000円
魅惑のゆず 2300円

ワイン
穂坂ワイン(赤) 4000円
穂坂ワイン(白) 4000円

ウイスキー
駒ヶ岳ウイスキー 1万5000円
シングルモルト ジャパニーズウイスキー桜尾 1万7000円
シングルモルト 小正嘉之助ウイスキー 2万円

関連リンク
中部国際空港 セントレア
桝塚味噌
中部国際空港セントレア免税店

中部空港、開港20周年 犬塚社長「未知のステージへ挑戦」(25年2月17日)
国交省、中部空港の代替滑走路整備を許可 27年度供用へ(25年2月17日)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post
キーワード: