エアライン, 企業, 空港, 解説・コラム — 2023年4月13日 12:12 JST

ピーチ、関空の電動トラクターを遠隔操作 人手不足の解決策検証

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 ピーチ・アビエーション(APJ/MM)は4月12日、関西空港で貨物コンテナなどを牽引(けんいん)するトーイングトラクターを遠隔操作する実証実験を報道関係者に公開した。全国的に課題となっている地上作業の人手不足への対応や、受託手荷物を乗客に返却するまでの待ち時間短縮によるサービス向上につなげる。

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 実証実験では、関空内のエアロプラザにあるピーチのオフィスから、第2ターミナルのランプエリアに配備された電動トーイングトラクター、TLD製「TractEasy(トラクトイージー)」を遠隔操作。TractEasy単独で無人走行するだけでなく、安全管理者を乗車させた遠隔操作で、TLD製の空調・電源装置「GF10 コンボ」を牽引して駐機場まで走行した。

 TractEasy自動運転に対応した電動トラクターで、同社の「JET-16」をベースにEasyMile製の2次元(2D)と3次元(3D)のLiDAR(対象物にレーザー光を照射するセンサー)、GPS-RTKアンテナ、アクチュエーターなどを搭載し、自動運転の「レベル4」(高度運転自動化)に対応している。遠隔操作時は、設定された範囲内の障害物を検知すると停止する仕組みになっている。今回の実験では、長瀬産業(8012)が車両を用意した。

 遠隔完成システムはパナソニック ホールディングス(6752)が開発した「X-Area Remote(クロスエリアリモート)」を採用。すでに同社が大阪府の門真・守口地区や神奈川県藤沢市などで実証実験しているもので、今回はTractEasyに同システムを搭載し、遠隔操作するオペレーターが自席に設置されたハンドルやアクセル、ブレーキなどを操作すると、同システムを通じて車両に情報を送信して遠隔操作できるようにした。

 TractEasyに設置した4台のカメラによる映像を遠隔オペレーターに携帯電話会社のLTE回線(4G/5G)を使って送信する。通信状態が悪化しても、同社の技術で映像を調整して送信するという。

ピーチが関空で実施しているGSE遠隔操作の実証実験で空調・電源装置「GF10 コンボ」を牽引するTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEを遠隔操作する大橋さん=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 トーイングトラクターをはじめとする航空機地上支援車両は「GSE」と呼ばれ、佐賀空港や成田空港などで自動運転の試験が行われている。

 今回のシステムでは、1人のオペレーターで最大5台の車両を遠隔操作できる。ピーチで担当する空港センター グランドオペレーション部 グランドオペレーション業務課の大橋孝弘さんは「機体に近づく場合、自動運転よりも遠隔操作の方が良いのではと考えて、実証実験を行うことにした」と話す。期間は4月3日から13日で、遠隔操作自体は問題なくできることが確認できたことから、悪天候時の挙動の確認などに時間を割いているという。

 遠隔操作を自ら行う大橋さんは、牽引免許と関空の構内運転免許を保持しており、今後は実験結果を検証し、実用化に向けた課題の整理や遠隔オペレーターに必要な資格などの検討などを進める。

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空で実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

LiDARやカメラが設置されたTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

LiDARやカメラが設置されたTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

LiDARやカメラが設置されたTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

TractEasyの運転席=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

TractEasyの運転席=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

TractEasyの運転席=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

TractEasyの運転席=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空で実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチが関空でGSEの遠隔操作の実証実験に使用しているTractEasy=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスに設置されたGSEの遠隔操作システム=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEを遠隔操作する大橋さん=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEを遠隔操作する大橋さん=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEを遠隔操作する大橋さん=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEを遠隔操作する大橋さん=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

ピーチのオフィスでGSEの遠隔操作システムを説明する大橋さん(中央)=23年4月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

関連リンク
Peach Aviation
長瀬産業
X-Area(パナソニック ホールディングス)
関西国際空港
TLD
EasyMile

JAL、中部空港で貨物牽引車の遠隔運転実験 1/23から(23年1月17日)
JAL、自動運転トーイングトラクター導入 国内初、成田空港で(21年3月2日)
ANAと豊田自動織機、佐賀空港でトーイングトラクター自動走行試験(19年3月27日)
ANA、佐賀空港でグラハン新技術を検証 「イノベーションモデル空港」に(19年3月27日)