乗客乗員520人が亡くなった日本航空123便墜落事故から、8月12日で33年が経った。12日は早朝から、墜落現場となった群馬県多野郡上野村の御巣鷹山を、多くの遺族や関係者らが訪れた。
JALによると12日午後2時現在で、三十三回忌を迎えた昨年よりも13家族81人少ない79家族266人の遺族が、時折激しい雨が降る御巣鷹山を訪れた。これまでの同時刻の過去最多は2015年で、100家族387人だった。

御巣鷹山の「昇魂之碑」に献花し一礼するJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
今年4月に、事故後入社の社員で初めて社長に就任したJALの赤坂祐二社長は午後1時21分すぎ、山頂付近にある「昇魂之碑」を訪れ、出迎えた御巣鷹山の2代目管理人、黒沢完一さんにあいさつして一緒に献花し、線香をたむけた。
1962年生まれの赤坂社長は、事故後の1987年4月に技術系総合職(現在の業務企画職技術系)としてJALに入社。入社後は整備士として現場で機体整備に従事し、2009年4月に安全推進本部部長兼ご被災者相談部長、2014年4月に執行役員整備本部長とグループの整備会社JALエンジニアリング(JALEC)社長に就任。2016年4月に常務執行役員に昇格し、今年4月から社長を務めている。
赤坂社長は、「何度も登っているが、社長として登り、重たいものを感じた。航空の安全をしっかりこれからも守っていきたいと思い、ごあいさつをさせていただいた」と、安全への誓いを新たにした。
JALによると、事故後に入社した社員は全体の95%にのぼる。植木義晴会長ら事故当時を知る経営陣や社員は5%になった。JALの新入社員は御巣鷹山に登り、事故機の残骸などの資料を展示した社内の安全啓発センターを見学している。
「日本航空の社員にとって、事故の時にいたか、事故後に入社したかは関係ないと思う。今の新入社員のように、事故後に生まれた社員がものすごく増えている。(御巣鷹山登山やセンターの見学は)実際の体験ではないが、なるべく近い体験を新入社員に与えていくことが非常に重要だと思う」と赤坂社長は述べ、事故から30年以上が経過した中で、風化を防いでいきたいという。
午後6時からは、上野村にある慰霊の園で追悼慰霊式が開かれる。JALからは植木会長や赤坂社長、藤田直志副社長らが参列する。
1985年8月12日午後6時56分に墜落した羽田発伊丹行きJL123便(ボーイング747SR-100型機、登録番号JA8119)には、乗客509人と乗員15人の524人が乗っていた。
*慰霊の園で開かれた追悼慰霊式の記事はこちら。

時折強い雨が降る御巣鷹山の「昇魂之碑」を訪れる遺族ら=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山の「昇魂之碑」を訪れる遺族ら=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

花がたむけられた瀧井千合子さん(享年21)の墓標=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山管理人の黒沢さん(右)に出迎えられ「昇魂之碑」を訪れるJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山管理人の黒沢さん(右)と握手を交わすJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山管理人の黒沢さん(右)と握手を交わすJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山管理人の黒沢さん(右)と「昇魂之碑」を訪れるJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

御巣鷹山の「昇魂之碑」に献花し祈りを捧げるJALの赤坂社長=18年8月12日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
関連リンク
日本航空
安全啓発センター
上野村
8・12連絡会
御巣鷹山
・慰霊の園で追悼式 日航機事故33年、進専務「安全はほかと比べられない」(18年8月13日)
・慰霊の園で32周年慰霊式 事故未経験者同士が語り継ぎ風化防ぐ(17年8月13日)
・日航機事故から32年、社員9割超が事故後入社 植木社長「風化させず安全運航に全力」(17年8月12日)
・日航機事故から31年 植木社長「御巣鷹は日本の安全の原点」(16年8月12日)
・日航機墜落から30年 植木社長、安全誓う「いかなる妥協、言い訳通用しない」(15年8月12日)
・慰霊の園で追悼慰霊式 村長「風化防ぎ、次世代につなぐ」(15年8月13日)
・高齢化する遺族 より訪れやすい御巣鷹山を(15年8月13日)
・「初心に帰る日に」8・12連絡会の文集『茜雲 日航機御巣鷹山墜落事故遺族の30年』(15年8月11日)
赤坂社長
・JAL赤坂新社長「安全は全員で守っていくもの」18年度入社式(18年4月2日)
・JAL、新社長に赤坂常務 整備出身、植木氏は会長に(18年1月24日)