エアライン, 解説・コラム — 2016年5月25日 09:55 JST

市江社長「定時性改善が重要」特集・トップが描くスカイマークの将来(前編)

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 2015年1月に経営破綻したスカイマーク(SKY/BC)。機材をボーイング737-800型機(1クラス177席)に再統一後、不採算路線から撤退するなどが奏功し、3月28日には民事再生手続きが終結した。

 現在の経営陣は、2015年9月に発足。代表権のある会長には投資ファンド「インテグラル」の佐山展生代表が、同じく代表権のある社長には日本政策投資銀行(DBJ)元・取締役常務執行役員の市江正彦氏が就任した。

 民事再生手続きを終え、次のステージに入ったスカイマーク。終結と同時に発表した2016年度から2018年度の中期経営計画では、国際線就航も視野に入れている。

 特集前編の今回は、かつて就航していた地方都市への再就航の可能性や、国際線の見通しなど、市江社長に聞いた。

 後編では、佐山会長に再生過程や今後を聞く。

スカイマークの市江社長=16年5月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

—記事の概要—
商工会議所に入った
地方再就航の可能性と国際線

商工会議所に入った

── スカイマークの社長として乗ってみて、どう感じたか。

市江社長:以前はエア・ドゥ(ADO/HD)の仕事をしていたが、乗ってみてイメージが変わった。

 しかし、シートピッチもANAやJALと同じなのに、狭いというイメージを持たれている。それをどう変えていくかだ。3日前に乗っても安い点などを訴求していきたい。

── スカイマークの強みは何か。

市江社長:値段が手ごろなことと、ベーシックなサービス。茨城や神戸のように、地域の発展にも取り組んでいきたい。

 神戸では阪神タイガースとコラボレーションした「タイガースジェット」を飛ばしている。茨城は近隣の観光地として日光や鬼怒川があり、2、3年以内には高速が空港まで延びてくる。就航する地域にフォーカスした取り組みを進めたい。

 スカイマークは20年前、航空業界に新風を巻き起こした。そういうスピリッツを盛り返して欲しい。革新性や多様性は日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)にはないものだ。社員はそれを忘れないで欲しい。

── 市江社長が入り、変えたものは。

市江社長:神戸や福岡の商工会議所に入った。地域の中堅企業は商工会議所に入っていることが多いので、ここでスカイマークを知ってもらい、利用してもらう。リレーションは大事だ。

 新規就航しては止めるは良くない。過去には鹿児島も一度止めている。そういうことがないようにしていきたい。熊本も黒字だったが撤退している。

── 現在の主な取り組みは。

市江社長:基礎体力作りで、下半身を鍛えている。4月は定時出発率の改善に取り組んだ。

 そして、儲かって社員にちゃんとボーナスを出せるようにする。2016年度がちゃんと出来れば、その後につながる。社員が満足していないと、利用者も満足する航空会社になれない。

 航空会社は労働集約型の産業。スカイマークで約2000人が働いている。グランドハンドリングも自前だ。団結できそうなところがある。

 毎日何便も飛ばしており、きちんと繰り返していくにはヒューマンエラーをいかに防ぐかだ。そのためには仕組み作りが大事で、風通しがよくないといけない。2000人くらいなら実現しやすいのではないか。

 風通しのよさは安全やサービス、効率化に必須。思ったことを言えるようにすることが大切だ。現在は「ほめたつ(褒める達人)研修」をやっている。

 利益が出ないと何も出来ない。これからは人材に投資したい。スカイマークには自社養成パイロットとして採用した人もおり、順番に訓練を再開する。彼らはほかの部署でもよく働いている。

── 定時運航はどうしていきたいか。

市江社長:定時出発は93%まで向上した。定時性を維持するとなると、客室乗務員がやること、地上旅客係員がやることを見直していく必要がある。

 そして予備機があることで定時性を高めることが出来る。予備機を維持するには、保有機材が20機くらいないと難しいのではないか。

 企業を訪問すると、「遅れないよね」と言われてしまう。

── ビジネス需要を取り込む際、大手はマイルで囲い込みをしている。

市江社長:欠航などが生じた際、スカイマークはANAやJAL、新幹線への振替輸送を行っている。

 最近は企業によっては、マイルの分を出張経費の精算時に引かれることがある。企業は経費削減しており、これまで続けてきたサービス内容を知ってもらうとともに、今までのスカイマークとは違うことも発信していきたい。

地方再就航の可能性と国際線

破綻後に撤退した米子。再就航の可能性はあるのか=13年12月20日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

── 3月に民事再生手続きが終結した感想は。

市江社長:債務返済まではいくだろうと思っていた。重要なのはお金の問題だけではなく、定時性改善や


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。
  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post