エアライン, 解説・コラム — 2019年9月15日 10:30 JST

旅客機の感覚学ぶジェット機訓練 特集・JALパイロット自社養成再開から5年(2)

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 現在の訓練施設がある米フェニックスで、再開後初の授業が開かれてから8月21日で5年が過ぎた日本航空(JAL/JL、9201)。2010年1月の経営破綻や、2013年10月のA350導入決定を機に、JALはパイロットの訓練方法を大きく変えた。訓練の初期段階から機長と副操縦士の2人乗務(マルチクルー)を前提とした「MPL(マルチクルー・パイロット・ライセンス)」を導入し、チームで運航する能力を訓練の初期段階から身につけるようにしている。

 前回は訓練最初期にあたるプロペラ機DA-40による訓練を取り上げたが、第2回目の今回は次の段階であるジェット機訓練。プロペラ機8カ月とジェット機6カ月の約1年2カ月、天候などで飛べない日なども加味するとおおむね1年半弱におよぶフェニックスでの訓練はここまでで、その後はシミュレーター訓練を経てボーイング737型機の実機訓練に入る。

フェニックスのメサ空港で訓練生にCJ1+について説明する本郷さん(中央)=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 フェニックスにはいくつか空港があり、JALの場合はプロペラ機がファルコンフィールド空港、ジェット機はメサ・ゲートウェイ空港で訓練する。訓練で使用する機体は委託先であるCAEのグループ会社が保有し、ジェット機訓練で使うセスナ サイテーションCJ1+も、同社がJALの訓練を受託したことで導入したものだ。(肩書きは取材当時)

—記事の概要—
30分以内にフライトプラン作成
操縦特性やFMSで機種選定
「勝手に感動して、勝手にジーンとしてしまう」

30分以内にフライトプラン作成

 ビジネスジェットで訓練、と聞くとぜいたくだと受け取る人もいるかもしれないが、訓練生たちは航空会社のパイロットである以上、さらに大きな737や最新鋭のエアバスA350 XWBにいずれ乗務することになる。そうであれば、これらの機体に近い操縦特性を早い段階から学ばせ、現在の訓練で重視しているパイロット同士のチームワークの醸成に重みを置いた方がいい。

フェニックスでのジェット機訓練に使用するCJ1+の前に並ぶ本郷さんと訓練生=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

CJ1+による訓練を説明するJALの本郷さん=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 「訓練生にとって初めてのジェット機で、双発機。車輪も上がる飛行機として、CJ1+を選びました」と、自らも現役機長でフェニックスで飛行訓練を担当する教官の本郷猛さんは語る。単にジェットエンジンの機体であるだけでなく、離着陸時の


これより先は会員の方のみご覧いただけます。

無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。

会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。

無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

会員としてログイン
 ログイン状態を保存する  

* 会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
 これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
 購読料はこちらをご覧ください。

* 有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能

* 法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
* 法人の会員登録は有料のみです。

無料会員登録
* 利用規約 に同意する。
*必須項目新聞社や通信社のニュースサイトに掲載された航空業界に関する記事をピックアップした無料メールニュース。土日祝日を除き毎日配信しています。サンプルはこちら
登録内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。