エアライン, 空港 — 2024年5月7日 17:26 JST

羽田空港、第1ターミナル北側サテライトが26年夏開業 初の木造・鉄骨ハイブリッド構造

By
  • 共有する:
  • Print This Post

 羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)は5月7日、第1ターミナル北側のサテライト施設の建設工事に着手したと発表した。2026年夏ごろの供用開始を予定しており、羽田初の木造・鉄骨ハイブリッド構造を採用することで、CO2(二酸化炭素)排出量削減や心地よい空間づくりにつなげる。

羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設のイメージ(日本空港ビル提供)

 着工した北側サテライトは地上3階建てで、建築面積が約1万1000平方メートル、延床面積は約2万1000平方メートル。第1ターミナル本館からは連絡通路で結ぶ。連絡通路には「動く歩道」を設置する見通し。

 スポット(駐機場)は6スポット。すべてPBB(搭乗橋)を備え、搭乗口の番号は31番から36番となる見通しで、使用する航空会社も今後決定する。既存の第1ターミナルは日本航空(JAL/JL、9201)が主に使用しており、スカイマーク(SKY/BC、9204)とスターフライヤー(SFJ/7G、9206)も乗り入れている。

 設計監理者は梓設計、技術アドバイザーは三菱地所設計、施工者は大成建設(1801)で、工期は7日から2026年5月末までを予定している。

羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設のイメージ(日本空港ビル提供)

 北側サテライトは、羽田空港では初の木造・鉄骨ハイブリッド構造を採用。1階は鉄骨造、2階以上に木造を取り入れ、構造用木材には国産材1800立方メートルを使用する予定で、CO2排出量を削減するほか、木材を使うことで、ターミナルの利用者に自然のぬくもりや心地よさを提供したいという。

 木造部分には「大断面集成材」「CLT材」「LVL材」を使用。構造体に木材を使うことで、鉄骨造の施設と比べて建設時に排出されるCO2を2630トンCO2削減する。太陽光発電パネルや外壁断熱の高性能化など、さまざまな環境技術を取り入れることで、建物が消費する年間の一次エネルギーを30%以上低減しつつ、快適性を実現する。

 省エネで使うエネルギーを減らしつつ、使用するエネルギーを自ら創出することで「Net Zero Energy Building(ZEB:ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の認証取得を目指す。

 第1ターミナルは1993年9月27日開業。老朽化によりエプロン部分の大規模改修が必要になり、PBBがある搭乗口を順次閉鎖して工事を進める必要があるため、北側サテライトを貨物施設前のエリアに増築。サテライトの供用開始後に本館側のエプロン改修に入る。第1のエプロンの大規模改修は、開業以来初めて。

羽田空港第1ターミナル=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

羽田空港第1ターミナル本館(右)と北側サテライト施設の位置図(日本空港ビル提供)

羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設固定橋出発側のイメージ(日本空港ビル提供)

羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設固定橋到着側のイメージ(日本空港ビル提供)

羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設連絡通路のイメージ(日本空港ビル提供)

太陽光発電パネルや節水器具、CO2制御の採用でZEB orientedの認証取得を目指す羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設(日本空港ビル提供)

木造・鉄骨ハイブリッド構造を採用する羽田空港第1ターミナル北側サテライト施設(日本空港ビル提供)

関連リンク
羽田空港

羽田空港、2タミ本館とサテライト接続工事 徒歩移動可に、25年春開業(23年4月4日)
羽田空港、第1・第2ターミナル接続を国交省検討 首都高上に人工地盤(21年8月27日)
羽田空港、第1と第2ターミナル拡充 22年着工、エプロン改修も(20年12月10日)

  • 共有する:
  • Facebook
  • Twitter
  • Print This Post