中国本土からの水際対策8日から強化 香港・マカオは到着空港の制限終了
政府は1月4日、中国本土から日本へ直行便で到着する入国者の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際対策を、8日から強化すると発表した。一方、香港・マカオから日本への直行旅客便については、8日から到着空港の制限 […]
政府は1月4日、中国本土から日本へ直行便で到着する入国者の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際対策を、8日から強化すると発表した。一方、香港・マカオから日本への直行旅客便については、8日から到着空港の制限 […]
国土交通省航空局(JCAB)は、日本貨物航空(NCA/KZ)を厳重注意した。今年9月にNCAのボーイング747-8F貨物機(登録記号JA12KZ)で、第4エンジンの逆推力装置操作レバーが最大出力(フルリバース)位置にな […]
国土交通省航空局(JCAB)は、羽田空港など国が管理する18空港の2021年度の収支を公表した。着陸料など空港の収支(航空系事業)のみの営業損益は羽田を除く17空港が赤字だった。前年度は6年ぶりに赤字だった羽田は、黒字 […]
香港新興のグレーターベイ航空(HGB/HB)は、香港-成田線の就航を延期する方針を固めた。2023年1月12日に同路線を開設する計画だったが、岸田文雄首相が12月27日に中国からの渡航者に対する新型コロナウイルス感染症 […]
政府は12月27日、中国から日本へ到着する旅客便について、到着空港を成田と羽田、関西、中部の4空港に限定すると発表した。香港・マカオを含む措置で、増便なども行わないよう航空会社に要請した。 岸田文雄首相は27日、「中 […]
国土交通省の航空輸送統計速報2022年10月分によると、国内線の旅客数は人ベースで前年同月比80.0%増(19年同月比7.5%減)の848万2991人、ロードファクター(座席利用率、L/F)は11.9ポイント上昇の71 […]
国土交通省の「国土交通月例経済」12月号によると、2022年10月の国際線旅客数の速報値は68万6849人(前年同月比5.86倍)だった。新型コロナ前の2019年同月比では55.9%減で例年割れが続いていものの、1年7 […]
国土交通省航空局(JCAB)によると、2022年11月の航空機登録は、予約登録受付が3機、新規登録が7機、移転登録が34機、変更登録が6機、抹消登録が14機、予約登録取り下げが3機だった。 新規登録では、新潟空港を拠 […]