- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

JAL、737MAXを26年から導入 18年ぶりボーイング機発注

 日本航空(JAL/JL、9201)は3月23日、ボーイング737 MAXを2026年から導入すると発表した。現行機737-800(2クラス165席)の後継機で、標準型の737-8(737 MAX 8)を21機導入する。国内の航空会社で737 MAXを導入するのはANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)、スカイマーク(SKY/BC、9204)に続き3社目となる。JALがボーイングの新機材を発注するのは18年ぶり。

JALの737 MAX 8(イメージ、同社Facebookから)

 JALが運航する737-800は2007年3月1日就航。これまでに50機導入し、現在は43機を運航している。23日に都内で会見した赤坂祐二社長は、初期導入した機材から更新すると説明した。

 赤坂社長は「小型機なので、エアバスA320neoも候補だった。いま737-800を使っているので、737 MAXは私どもとしてはファミリアな機種だ。これまでの実績など総合的に勘案して737-8を選定した」と語った。

 737 MAXは燃費とCO2(二酸化炭素)排出量をエンジンで12%、翼端のウイングレットで2%、胴体後部の形状見直しで1%改善し、合計約15%削減する。

 50機導入した737-800のうち、今回の置き換え対象にならない分については、A320neoも含めさまざまな機材を対象に検討するという。

737 MAX導入を発表するJALの赤坂社長と模型=23年3月23日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

JALの737-800=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 737 MAXの基準となる標準型は、737-800の後継となる2016年1月に初飛行した737-8(同189席)で、もっとも胴体が短い機体が737-700の後継機737-7(同172席)。737-8の座席数をLCC向けに増やした737-8-200(737 MAX 200、同210席)、737-900/-900ERの後継となる737-9(737 MAX 9、同220席)、胴体長がもっとも長い「最大の737 MAX」となる737-10(737 MAX 10)もそろえる。

 胴体長は、737-7が35.56メートル、737-8が39.52メートル、737-9が42.16メートルで、737-10は43.8メートルと、もっとも短い737-7と比べて8メートル以上長い。エンジンはいずれもCFMインターナショナルの新型エンジン「LEAP-1B」を採用している。

 737-10について、赤坂社長は「まだ型式証明を取得していないので、今どうこう言える時期ではないが、非常にポテンシャルの高い機体なので、検討を進めたい」と述べるに留めた。

JALの737 MAXの模型=23年3月23日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

JALの737 MAX 8(イメージ、同社提供)

JALが導入する737 MAXの客室(イメージ、同社提供)

JALが導入する737 MAXの客室(イメージ、同社提供)

JALが導入する737 MAXの客室(イメージ、同社Facebookから)

JALが導入する737 MAXの客室(イメージ、同社Facebookから)

JALが導入する737 MAXのコックピット(同社提供)

関連リンク
日本航空 [1]

JALはA320を導入するのか 特集・就航15周年737-800の後継機を占う [2](22年11月24日)

スプリング・ジャパンがA321P2F運航
JALとヤマトA321P2F貨物機、カタール航空機を改修 [3](22年11月22日)
JALとヤマトのA321貨物機、なぜスプリング・ジャパンが飛ばすのか [4](22年11月22日)
JALとヤマト、A321貨物機で東京-北九州など4路線 スプリング・ジャパン運航で24年4月 [5](22年11月22日)