- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

ジェットスター・ジャパン、23年度に35機体制へ 後継機、A321neo検討で座席増

 ジェットスター・ジャパン(JJP/GK)は2023年度までに、機材数を現在の10機増となる35機体制を構築する。このうち3機は現在のエアバスA320型機の従来型(A320ceo)よりも胴体が長く座席数が多いA321neoのうち、航続距離を伸ばした「A321LR」で、国内幹線や国際線への提供座席数の増加を狙う。残りの7機は機材選定を進め、A320neoやA321neoなどの後継機を軸に検討する。また機材増に伴い、整備や夜間駐機ができ乗員基地がある「拠点空港」のさらなる設置も計画する。

—記事の概要—
A321neoで座席数30%増
20年6月までに第4拠点

A321neoで座席数30%増

3月に導入したジェットスター・ジャパン25号機となるA320=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 現在の保有機材はA320ceo(1クラス180席)のみで、今年3月から25機体制を構築している。A321LRは2020年半ば以降に3機導入し、既存の高需要の国内幹線のほか、新路線となる東南アジアのリゾートなど中距離国際線への投入を計画する。A321LRはA321neoの航続距離を伸ばした機材で、座席数はA321neo同様最大244席。ジェットスターはA321LRの仕様を今後決定し、年内をめどに発表する見込み。

 9月10日に都内で会見したジェットスター・ジャパンの片岡優社長は現状について、「現行の180席では(提供座席数が)足りない路線が出てきている」と述べ、札幌や福岡、那覇の幹線は、夏休みや年末年始などの繁忙期に搭乗率が98%を超える路線もあるとした。

 後継機材は今後選定するが、A321neoの導入により1機あたりの提供座席数が30%程度増加する。片岡社長は「夏場の那覇は座席数が足りていない。需要が落ち込む冬場は、需要が増加する札幌へ投入できる」と語り、A321neoの導入に前向きな姿勢を見せた。

 またA321neoはA320ceoと比較し、重量が増えるので着陸料が高くなるものの「燃料消費量があまり変わらない。需要の多い路線の場合は座席数が増え、メリットがある」と評価。高需要路線へ座席の多い機材を投入することで収入増を狙うとした。

20年6月までに第4拠点

機材計画を発表するジェットスター・ジャパンの片岡社長=19年9月10日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire

 ジェットスター・ジャパンは現在、成田と関西、中部の3空港を「拠点空港」としている。3空港には整備基地を設け、客室乗務員とパイロットも拠点として乗務。4カ所目の拠点空港は、現在の2020年6月期中の設置を検討する。

 拠点化については今後、新千歳や福岡、那覇など、拠点3空港以外で便数の多い空港を軸に検討を進める。片岡社長は「35機体制になったら、5カ所目の拠点も検討したい」とした。

 同社では今年4月から福岡で、7月から新千歳で、それぞれ夜間駐機を開始。1機ずつを夜便で各空港に持ち込むことで、翌朝の始発便を午前7時台に設定できるようになった。

関連リンク
ジェットスター・ジャパン [1]

進む後継機検討
ジェットスター・ジャパン、A321LR導入 中距離国際線検討 [2](18年11月27日)
ジェットスター・ジャパン、A321neo検討 片岡社長「運航コスト安い」 [3](18年4月24日)

拠点化
ジェットスター・ジャパン、第4拠点検討 機能限定型も視野 [4](18年11月28日)
ジェットスター・ジャパン、中部を拠点化 夜間3機駐機へ [5](18年3月27日)