- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

「仙台は国内線で終わらない」特集・黒字ピーチが目指す道(後編)

 2016年3月期通期決算で3期連続黒字を達成し、累積損失を解消したピーチ・アビエーション(APJ/MM)。本特集の前編 [1]では、井上慎一CEO(最高経営責任者)と岡村淳也財務・法務統括本部長に、黒字達成や累損解消の理由をはじめ、これまでの取り組みを聞いた。

 ピーチは現在、17機のエアバスA320型機(180席)で、国内線14路線、国際線10路線を運航している。機体メーカーの動きを見ると、エアバスはA320の燃費を向上させた発展型であるA320neoを登場させた。ボーイングも、737型機の最新型となる737 MAXの開発を進めている。

 路線網の観点では、ピーチは2017年度を目途に仙台空港を拠点化する。国の動きでは2017年3月26日に始まる夏ダイヤから、新千歳空港の発着枠を拡大。現状の1時間当たり最大32回を42回に増やす。

 4社ある国内LCCのうち、最初に黒字化したピーチ。本特集の後編となる今回は、井上CEOと遠藤哲総合企画部長に、今後どのような機材や路線計画を考えているのかを聞いた。黒字化後のピーチは、何を目指すのか。

ピーチの井上CEO=16年6月15日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

—後編の概要—
LCCのビジネスモデル忠実に
訪日客獲得に注力
機材稼働率にこだわる

前編 [1]の概要—
コスト削減より筋肉質
関西モデルで仙台目指す
Instagramでリサーチ
品質とコストのバランス

LCCのビジネスモデル忠実に

── 使用機材は従来型のA320のみ。燃費を改善する翼端のシャークレットを付けた機体もない。今後の機材計画は。

ピーチのA320。シャークレットを取り付けた機体もなく単一機材を徹底している=13年12月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

井上CEO:基本的には単一機材で行く。欧州で成功しているLCCは、基本は単一機材だ。彼らはいまだに成長している。LCCのビジネスモデルを忠実にやっている。

 一方で東南アジアのLCCは、安値競争に陥っており、あまり良い状況ではない。この差は何だろうと考えると、ともに単一機材だが、LCCのビジネスモデルを忠実にやっているのは欧州ではないだろうか。機材稼働をいかに高め、どれだけ余計なことをしないかということだ。

 ライアンエア(RYR/FR)もよく調べると、それほど評判が高いわけではない。しかし、利益は前年対比で43%くらい上げている。これはなぜなんだろうと。

 顧客の期待値をある程度コントロールしているのでは、というのが僕の仮説。あまり良いサービスをしてしまうと、期待値が上がってしまう。サービスを向上させても、乗客から見れば「まだまだ足りない」となってしまいかねない。

 サービスはこの程度だが、安いしちゃんと飛んでいると、あえて乗客にそう思わせているのではないか。

 東南アジアはわかりやすく言えば、(ビジネスモデルを)コピーしているだけ。そのままずっと来てしまっている。

── 今後は従来型のA320を発注できなくなっていく。A320neoを導入する可能性は。

遠藤氏:A320neoは選択肢に含めて考えていく。しかし、現在は初期の不具合がプラット・アンド・ホイットニー製エンジン(PW1100G-JM)関係で発生しており、冷静に見極めなければならない。

 現在は2017年度まで決めているので、2018年度以降は両方の選択肢を含めて考えていきたい。

── 737という選択肢は。

遠藤氏:そういったことも含めて検討していく。世界中でもトランジション(機種移行)は少ないが例はある。あらゆる可能性を考えている。

 似通ったロングセラーの飛行機だが、次世代機がものすごいアドバンテージを持っていれば検討する。最初から選択肢をなくしてしまうと、成長の機会を逃すことにもつながりかねない。

訪日客獲得に注力

── 路線計画については、2017年度に仙台空港を拠点化する。他社では台北から以遠権を使う計画も出てきている。

羽田からは台北とソウルへ飛ぶ。訪日需要はまだまだ取り込めるとピーチは考えている=16年2月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

井上CEO:基本的には日本と海外との間の流動に、我々はフォーカスしている。まだまだニーズがあると思う。台湾から以遠権を使った東南アジア路線も