- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

ヤマトはなぜA321P2Fを選んだのか 特集・LCCで飛ばすヤマトとJAL貨物機事業

 ヤマトホールディングス(9064)と日本航空(JAL/JL、9201)が1月21日、貨物専用機を2024年4月から運航すると発表した。ヤマトが貨物機を導入するのは初めてで、機材はエアバスA321ceo P2F型貨物機を選定した。日本の航空会社がA321P2Fを運航するのは初となり、JALグループで小型旅客機のエアバスA320型機を運航するジェットスター・ジャパン(JJP/GK)が運航を担う。昼間は成田から新千歳と北九州、那覇、夜は羽田から3空港へ乗り入れ、長距離の宅急便を空輸する計画だ。

 日本初導入のA321P2Fはどのような機体で、ヤマトはなぜこの機種を選んだのだろうか。

オンラインで会見するヤマト運輸の梅津氏(左)とJALの岩越氏(スクリーンショット)

—記事の概要—
A321を貨物機に
クール宅急便も運べる
ジェットスターで低コスト運航
ギャラクシーエアラインズはA300

A321を貨物機に

 今回のプロジェクトでは、ヤマトがA321P2Fを3機リース導入し、JALが50%出資するLCCのジェットスター・ジャパンが運航する。A321P2Fは中古のA321ceo(従来型A321)旅客機を貨物専用機に改修するもので、10トン車約5-6台分に相当する1機当たり28トンの貨物を搭載できる。改修する機体は、ジェットスター・グループ以外が運航していたものを調達する。

ヤマトが導入するA321ceo P2F貨物機のイメージ(同社提供)

 母体となるA321ceoは、日本でも多くの航空会社が導入している小型機のベストセラーであるA320ファミリーのうち、胴体がもっとも長い機体。A320の胴体を約6.9メートル伸ばしたもので、メーカー標準座席数で比べるとA320ceoは1クラス最大180席、2クラスであれば140-170席が代表的な座席数であるのに対し、A321ceoは最大220席、主な事例で170-210席と約1.2倍の座席数になる。新型エンジンを搭載したA320neoファミリーが登場し、機体名称に「ニュー・エンジン・オプション(New Engine Option)」を意味する「neo」が付くようになったことで、それまでのA320の名称はA320ceo(Current Engine Option:従来型)に変更された。

 今回のA321P2FはA321ceoを改修するもので、エアバスは2015年6月にP2Fプログラムを発表。P2Fは「Passenger-to-Freighter;貨物転用型」の略で、A320とA321を旅客機から貨物機に転用する。

 A321P2Fは10トン車約5-6台分に相当する1機当たり28トンの貨物を搭載可能。航続距離は最長3800キロ(2040海里)、最大離陸重量は93.5トンで、客室だったメインデッキには、AAYコンテナを14台、旅客機でも貨物室として使用していた床下のロワーデッキには、AKH(LD3-45W)コンテナを10台搭載できる。

 ボーイングも