- Aviation Wire - https://www.aviationwire.jp -

JAL、定員オーバーで出発 パリで二重発券

 日本航空(JAL/JL、9201)は3月24日、パリのシャルル・ド・ゴール空港で現地時間21日(日本時間22日)に、定員を1人オーバーした状態で出発し、誘導路から駐機場へ戻るトラブルがあったことを明らかにした。定員超過で出発した事例は、JALで自走後に起きたのは初めてだという。

定員オーバーで出発するトラブルがパリで起きたJAL=14年7月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 現地で搭乗手続きを委託している会社の地上係員が、航空券を乗客に手渡す際の本人確認が不十分だったことや、二重発券などのミスが重なった上、機内でも客室乗務員による確認が不十分だったことで起きた。

 トラブルは現地時間22日午後7時ごろ、パリ発羽田行きJL046便で発生。機材はボーイング777-300ER型機(登録番号JA732J)で、座席数244席に対し、245人の乗客と座席を使わない幼児1人が乗った状態で出発した。駐機場を出て誘導路を自走し始めた直後に、定員を1人オーバーしていることが発覚し、出発から25分後に駐機場へ戻った。

 JL046便はその後、定員オーバーの乗客1人を下ろし、満席で1時間9分遅れの午後8時9分にパリを出発。羽田には、22日午後3時23分(定刻は午後2時55分)に到着した。降機した乗客は、JALの後続便に乗った。

乗客Cの航空券を二重発券

 JALによると、団体旅行で乗った3人の外国人客のうち、2人連れの乗客A(60代男性)と乗客B(60代女性)が、シャルル・ド・ゴール空港のJALカウンターで一緒にチェックインした際、係員が誤って同じ団体の乗客C(40代女性)の航空券を、乗客Bに手渡していた。

定員オーバーで出発するトラブルが起きたシャルル・ド・ゴール空港=15年5月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 3人が参加した団体旅行を扱う旅行会社が航空券を予約した際、乗客Aと乗客Cを一緒に予約し、乗客Bは別に予約していた。JALによると、このように予約された経緯はわかっていないという。

 乗客Aからパスポートを預かった係員は、乗客Aと乗客Bの顔とパスポートの顔写真を照合。本人確認後、係員は乗客Aの名前で予約記録を照合し、2人分の航空券を発券した。この際、係員は乗客Bを乗客Cだと思い込み、氏名を十分確認せずに、航空券を乗客Bに手渡していた。

 JALの規則では、係員が航空券を乗客に手渡す際には、航空券に記載された氏名を本人にも確認してもらうよう定めているという。また、乗客Bと乗客Cの氏名は異なり、発券システムも正常に作動していた。

 そして乗客Aと、乗客Cの航空券を渡された乗客Bがチェックイン後、乗客Cが預け荷物を持ってカウンターを訪れ、搭乗手続きを始めた。

 乗客AとBを応対した係員は、乗客Cは予約システムでは搭乗手続き済みと表示されたため、乗客Cから「搭乗券を持っていない」と言われた際、紛失したと思い込み、十分な確認をせずに航空券を再発券して乗客Cに手渡した。JALの規則では、再発券は責任者に確認してから行うことになっているといい、係員は責任者へ確認せずに再発券していた。

 これにより、乗客C名義の航空券を、乗客C本人と乗客Bの2人が持った状態になった。

ドアクローズ後に定員超過発覚

 搭乗口に着いた3人の外国人客は、乗客Aに続いて乗客Cが搭乗。乗客Cの航空券を持った乗客Bがゲートを通過しようとした際、乗客Cは搭乗済みだとエラーが表示された。しかし、委託先の係員は、搭乗口にいたJALの責任者にエラー表示について確認せず、乗客Bを搭乗させた。機内に入った3人は、エコノミークラスの3席並びの席に着席した。

JALの777-300ERの座席配置図(同社サイトから)

 一方、乗客Bの座席は、予約システム上は未搭乗扱いだったことから、キャンセル待ちをしていた乗客Dに割り振られた。乗客Dが機内に入ると、自分の席に乗客が座っていたことから、客室乗務員Aに席がない旨を伝えた。

 客室乗務員Aが、乗客Bと乗客Cの航空券を確認したところ、2人は同じ座席番号、同じ名前が印字された航空券を持っていた。このため、エコノミークラスの責任者を務める客室乗務員Bに対し、座る席がない乗客がいると報告。この際、客室全体の責任者である先任客室乗務員には、このトラブルに関する連絡は入っていなかった。

 搭乗口にいるJALの責任者に対して、客室乗務員Aは、乗客Bと乗客Cの航空券が同じ名義であることを伝えたが、乗客Dの席がないことまでは十分伝わらず、責任者は問題ないと判断した。

 客室乗務員Aが機内に戻ると、乗客Dは座席近くにいなかった。この時、最後の乗客が搭乗したことから、先任客室乗務員は、ドアを閉める操作を全客室乗務員に指示。客室乗務員Aもドア操作を優先した。

 ドアが閉まり、満席となった機内の乗客全員が着席していることを複数の客室乗務員が確認して出発したが、乗客Dがトイレから出てきた。このことから、定員を1人オーバーしていることが発覚し、先任客室乗務員が機長に報告。この時点でJL046便は、駐機場を出てトーイングカー(牽引車)が外され、誘導路を自走し始めた直後だったが、駐機場へ引き返して乗客Bを下ろし、再出発した。

昨年9月にANAも定員オーバー

 JALによると、シャルル・ド・ゴール空港の搭乗手続きは、数年前から現在の企業に委託しており、直近でトラブルの報告はなかったという。

 トラブルを受けてJALは24日、東京・天王洲の本社とロンドンから担当者をシャルル・ド・ゴール空港へ向かわせた。また、国際線を扱う国内と海外の全空港に対し、搭乗手続きと搭乗口での確認体制を強化。すべての客室乗務員に対し、出発前の乗客の着席確認手順について、再徹底した。

 定員オーバーのトラブルは、日本国内では福岡空港で2016年9月30日に、全日本空輸(ANA/NH)の福岡発羽田行きNH256便(ボーイング777-200ER型機、登録番号JA742A)で発生。搭乗手続きが済んでいない乗客が搭乗し、一時「立ち乗り」になった。

 国土交通省航空局(JCAB)は国内の航空各社に対し、航空機が出発する際に乗客の着席やシートベルト着用状況の確認を徹底するため、3月14日から関連基準を改正。利用者にも、トイレは搭乗前に空港で済ますことや、出発時の着席とシートベルト着用の徹底を呼びかけている。

関連リンク
日本航空 [1]

国交省、出発時の着席徹底呼びかけ 立ち乗り防止で [2](17年3月15日)
ANA、保安検査通過時の用紙変更 「立ち乗り」再発防止で [3](16年12月5日)
ANA、国交省に「立ち乗り」再発防止策提出 空港係員を増員 [4](16年10月25日)
旅客数の不一致、12年以降236件 立ち乗りは5件、国交省調査 [5](16年10月25日)
ANA、搭乗手続きなしで「立ち乗り」 福岡発羽田行き、国交省が厳重注意 [6](16年10月11日)

【お知らせ】
1段落目「定員超過で出発した事例は、JALでは初めて」について、JALから3月24日の発表当初このような説明がありましたが、後に「プッシュバックしていた事例は過去にあり、自走していたのは初めて」と訂正がありましたので、反映しました。(17年3月29日 23:56 JST)